朝って本当に忙しいですよね。
中学生2人と5歳、3人の子どもを育てている私は、毎朝が小さな戦争みたい!
でも、ちょっとした工夫で「バタバタ」を減らすことができるようになりました。
今回は、私が実践しているリアルな時短家事アイデアを5つご紹介します。
① 朝食は“組み合わせ”でパターン化!
朝ごはんのメニュー、毎日考えるのって意外とストレス…。
私は思いきって、「主食+汁物+卵料理+果物」の組み合わせに固定しました。
【主食】ごはん or パン(冷凍ごはんをチン or 食パン)
【汁物】作り置きの味噌汁 or 味噌玉をお湯で溶くだけ
【卵料理】前日に作った卵焼きをレンチン
【果物】カットして冷凍しておいたバナナやみかん
これだけで「今日は何にしよう…」という悩みがゼロになりました!
② 洗濯は夜セット・朝ノータッチ
以前は朝に洗濯を干していたのですが、子どもの支度と重なるとカオス…。
やり方を変えてみようと、初めは夜のうちに洗濯機をタイマーセットして、朝は干すだけにしていました。しかし、朝干す時間もなくせたら楽だなと思い、
現在は**夜のうちに部屋干しして朝にはほぼ乾いてる!**というパターンが定着。
おすすめは「部屋干し専用ピンチハンガー」や「除湿器付きサーキュレーター」。
本当に家事が楽になりました!
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/48359e57.0dc60347.48359e58.b22737b5/?me_id=1247471&item_id=10002385&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fkainan-zakka%2Fcabinet%2Flaundry%2Futi%2Fud_32p_top.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
ハンガー 浴室干し 32ピンチ 浴室乾燥機対応 耐久性UP 熱に強い 室内干し 耐熱仕様 強化プラスチック ポリカ フック ピンチハンガー 洗濯ハンガー 洗濯物干し 角ハンガー UD 送料無料
価格:2,790円(税込、送料無料) (2025/5/19時点)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/4835d0ec.9b0a95b3.4835d0ed.05e80b7a/?me_id=1345342&item_id=10027212&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fu-denki%2Fcabinet%2Fsamuneiru%2Fins_rueno_rank.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
《ランキング1位》除湿機 アイリスオーヤマ \部屋干しの味方/衣類乾燥 デシカント 部屋干し サーキュレーター 5L 除湿器 タイマー 首振り 角度調整 衣類乾燥除湿機 静音 湿気対策 梅雨対策 カビ対策 結露対策 IJD-I50 IJDC-N50-H IJDC-P60 [HED] 【AR対応】
価格:18,700円~(税込、送料無料) (2025/5/19時点)
③ 「置き支度ステーション」で朝の忘れ物ゼロ!
朝の「○○どこ〜!?」を減らすために、リビングに“支度ステーション”を作りました。
子どもの制服・靴下・水筒・マスク・保育園バッグや連絡帳など、
すべてを一カ所に置くだけで、探す時間とイライラが激減!
無印のファイルボックスや100均のケースでゆるっと整えています。
④ 動線を短くする“置き場所改革”
私はずっと「片付けは使ったあと」と思っていたんですが、
“使う前に準備する”が時短のコツだと気づきました!
たとえば…
・洗面所には、朝使うタオル・ブラシなどを配置
・子どもが自分で支度できるよう、手が届く場所に設置
・朝よく使うものは「見える収納」にすると、探さなくて済む
100均のフックや吊るせる収納が大活躍してます!
⑤ 「朝のTV時間」を家事タイムに!
子どもが朝に観るテレビの時間を“家事の集中タイム”に活用しています。
子どもがテレビに集中してる15〜30分で → 洗濯物を畳む → 食器洗い → 自分の身支度まで済ませる!
「この間にこれを終わらせる!」と決めて動くと意外と捗りますよ。
【まとめ】
朝の家事は「がんばる」よりも「仕組み化」。
すべて完璧にこなすのは無理でも、ちょっとした工夫で心にも余裕ができます。
忙しい毎日、ママだって少し楽していい!
気になったものがあれば、ぜひ試してみてくださいね。